3日目のプライベートレッスン。
今日はインターネットとWordでした。
Wordは2010でこちらのテキストを使っています。
↓
http://www.fom.fujitsu.com/goods/office/fpt1114.html
ところで、上記のテキストの2007を普段の授業で使っていましたが
2010になってからは文字入力・変換の部分が省かれてしまいました。
ですので、文字入力・変換ができることが前提となっています。
Word2010のテキストで、文字入力の基本練習も含めて行いたい場合は
下記のいずれかをお勧めします。
http://www.fom.fujitsu.com/goods/contents/fpt1002.html
http://www.fom.fujitsu.com/goods/contents/fpt1005.html
2011年08月26日
2011年08月24日
PC初級プライベートレッスン初日
今日からD社様の6日間のパソコン初級プライベートレッスンが始まりました。
初日の今日はWindows7の基本操作と、文字入力を行いました。
明日はもう少し長い文章とWordを使った書式設定をする予定です。
初日の今日はWindows7の基本操作と、文字入力を行いました。
明日はもう少し長い文章とWordを使った書式設定をする予定です。
2011年08月19日
お盆明けの授業
お盆明け第1弾の授業は「メルマガ」でした〜。
明日は生徒さんに実際にメルマガを書いて頂きます。
私も実はまぐまぐでメルマガを発行しているのですが・・・最近書いてない(>_<)
まぐまぐから「最近発行されていないメルマガについて」というメールが届いています。
書かなくちゃ・・・。
明日は生徒さんに実際にメルマガを書いて頂きます。
私も実はまぐまぐでメルマガを発行しているのですが・・・最近書いてない(>_<)
まぐまぐから「最近発行されていないメルマガについて」というメールが届いています。
書かなくちゃ・・・。
2011年08月09日
XHTML授業の最終日
今日はXHTMLの授業の最終日です。
生徒さんは入力が早いので、いつもは入力を省略する部分も
記述をしてもらいました。
また、最後はCSSについても簡単な記述をしてもらいました。
短い時間の授業なのでごく初歩的な内容ですが
今回使用したタグは、ぜひブログやネットショップでも
使って頂きたいと思います♪
生徒さんは入力が早いので、いつもは入力を省略する部分も
記述をしてもらいました。
また、最後はCSSについても簡単な記述をしてもらいました。
短い時間の授業なのでごく初歩的な内容ですが
今回使用したタグは、ぜひブログやネットショップでも
使って頂きたいと思います♪
2011年08月05日
ホームページ作成授業の初日
今日からホームページ作成(XHTML基礎)の授業が始まりました。
生徒さんの前に立つのは久し振りで、「緊張しちゃうかな?」と思ったら
意外に大丈夫でした。
引き続き来週も頑張ります。
ちなみにテキストはオリジナルですが、下記のテキストを参考にしています。
これ1冊でXHTMLの基礎知識がかなり身に着くのでおすすめです。
ところで、お盆明けからのプライベートレッスンのお仕事を頂きました。
そこで使うテキスト2冊は初めてのものなので、お盆は授業準備になりそうです。
生徒さんの前に立つのは久し振りで、「緊張しちゃうかな?」と思ったら
意外に大丈夫でした。
引き続き来週も頑張ります。
ちなみにテキストはオリジナルですが、下記のテキストを参考にしています。
これ1冊でXHTMLの基礎知識がかなり身に着くのでおすすめです。
ところで、お盆明けからのプライベートレッスンのお仕事を頂きました。
そこで使うテキスト2冊は初めてのものなので、お盆は授業準備になりそうです。
2011年08月02日
P様出張レッスン
今日は兼ねてからお世話になっているP様へ、
初の出張PCレッスンに伺いました。
わたくしでお役にたてるかどうかドキドキしましたが
気さくなオーナーの方のお人柄で、楽しくてあっという間の2時間でした。
P様の方もスクールを運営されていて、その教室の中で
PCのレッスンをさせていただきました。
教室は広くて、明るくて、とてもお洒落です。
私も「教室にこんなのがあるといいな」とか将来の参考にさせていただく
部分が多く刺激を受けました。
P様が新しく購入されたノートPCはピカピカで羨ましい限りです。
これからのPCでライフ&お仕事もますます楽しくなることでしょうね♪
P様有り難うございました。
また、お役にたてることがありましたら幸いです(^_^)
初の出張PCレッスンに伺いました。
わたくしでお役にたてるかどうかドキドキしましたが
気さくなオーナーの方のお人柄で、楽しくてあっという間の2時間でした。
P様の方もスクールを運営されていて、その教室の中で
PCのレッスンをさせていただきました。
教室は広くて、明るくて、とてもお洒落です。
私も「教室にこんなのがあるといいな」とか将来の参考にさせていただく
部分が多く刺激を受けました。
P様が新しく購入されたノートPCはピカピカで羨ましい限りです。
これからのPCでライフ&お仕事もますます楽しくなることでしょうね♪
P様有り難うございました。
また、お役にたてることがありましたら幸いです(^_^)
2011年07月02日
生徒さんとの飲み会
生徒さんから親睦会にお誘いをいただき、参加してきました。
5月から授業がスタートしているので、出会いからは2ヶ月たっているのですが
なかなか(特に私の場合は)教室では個人的な話をする機会がありません。
でも、今日はPCからは外れて色々な話をすることができて、
新しい生徒さんの一面をみれたりと、とても楽しいあっと言う間の時間でした。
ところで、今日生徒さんからこんな質問がありました。
「どうして前に立って話せるんですか?」って。
実は・・・私自身は全然平気じゃないです。
人前に立つのも話すのも本当に苦手です。
明日から授業で前に立って話さなきゃと思うと、緊張します。
緊張するのは小さいころからずっと。
最近ようやく少し慣れたかな?と思う時も有るけど、やっぱり本質的には
得意ではありません。
どうやったら平気になれるんだろう?と私も思うくらいです(^_^;)
あと、ちょっと気をつけなきゃいけいないのが
『意外に服装をみられている』と言うことです。
「こういうの着てましたよね」「こういう服多いですよね」と言われ
私自身は他人に服装あまりみてないので自分も気にされていないと
思っていましたが、意外にチェックされているようで…恥ずかしい。
とまあ、こんなことも飲み会の席だからこそ出る会話でしょうね。
生徒さん達とは4ヶ月後にはお別れと思うと寂しい気持ちになりますが
私が教えられることは精いっぱい伝えて行きたいと思います。
5月から授業がスタートしているので、出会いからは2ヶ月たっているのですが
なかなか(特に私の場合は)教室では個人的な話をする機会がありません。
でも、今日はPCからは外れて色々な話をすることができて、
新しい生徒さんの一面をみれたりと、とても楽しいあっと言う間の時間でした。
ところで、今日生徒さんからこんな質問がありました。
「どうして前に立って話せるんですか?」って。
実は・・・私自身は全然平気じゃないです。
人前に立つのも話すのも本当に苦手です。
明日から授業で前に立って話さなきゃと思うと、緊張します。
緊張するのは小さいころからずっと。
最近ようやく少し慣れたかな?と思う時も有るけど、やっぱり本質的には
得意ではありません。
どうやったら平気になれるんだろう?と私も思うくらいです(^_^;)
あと、ちょっと気をつけなきゃいけいないのが
『意外に服装をみられている』と言うことです。
「こういうの着てましたよね」「こういう服多いですよね」と言われ
私自身は他人に服装あまりみてないので自分も気にされていないと
思っていましたが、意外にチェックされているようで…恥ずかしい。
とまあ、こんなことも飲み会の席だからこそ出る会話でしょうね。
生徒さん達とは4ヶ月後にはお別れと思うと寂しい気持ちになりますが
私が教えられることは精いっぱい伝えて行きたいと思います。
2011年06月28日
久し振りのAccess
今日は久し振りにサブ講師をしました。
Accessの基礎です。
難しいけれど、少し覚えると楽しくて
いろいろ作ってみたくなります。
(とはいえ、あくまでも趣味で使う範囲で^^;)
Accessの基礎です。
難しいけれど、少し覚えると楽しくて
いろいろ作ってみたくなります。
(とはいえ、あくまでも趣味で使う範囲で^^;)
2011年06月24日
PowerPoint最終日
今日はPowerPoint授業最終日でした。
時間配分などかなり反省は残ります・・・。
私は明日から当面教室にはおりませんが、資格取得に向けて頑張って下さい!
時間配分などかなり反省は残ります・・・。
私は明日から当面教室にはおりませんが、資格取得に向けて頑張って下さい!
2011年06月17日
PowerPointの試験対策
今日からPowerPointの試験対策授業が始まりました。
久し振りの授業なので、生徒さんや先生方にお会いしたのも久しぶりです。
更に前で話すのも久し振りなので、なぜか途中から声がかすれてしまった。聞きづらかったことでしょう・・・。
来週は声の調子をしっかり整えて挑みたいと思います。
久し振りの授業なので、生徒さんや先生方にお会いしたのも久しぶりです。
更に前で話すのも久し振りなので、なぜか途中から声がかすれてしまった。聞きづらかったことでしょう・・・。
来週は声の調子をしっかり整えて挑みたいと思います。